2020年08月30日
※サーベルマスター入荷!!※
※テンヤタチウオX入荷※
釣場とシーズン
釣場は全国に広がっているがテンヤ釣法がメインとなるエリアは大阪湾、瀬戸内海、豊後水道、富山湾(一部)など関西以西が中心となる。他エリアでも船宿によって対応可能なエリアや、他釣法やジギングとの混合船も存在する(近年では東京湾や駿河湾でも定着しつつある)。近年では常磐や東北でもタチウオが釣れ始めていることから、これまで対象魚になっていなかったエリアでも釣り物として定着する可能性は高い。 シーズンも年々長期化しているが、メインシーズンは7月〜1月となる。夏から初秋にかけては小型が多くみられ、釣れる水深も浅いことから数釣りシーズンといえる。一方、秋〜冬にかけては水深が深くなり数釣りはしずらくなるものの良型が中心となり、その脂の乗りから食味も増してくるシーズンといえる。
■タックル
ロッドは専用竿が基本となり、比較的先調子なロッドがその釣味の高さから好まれる傾向にある。専用竿以外では8:2調子(または7:3調子)のライトゲームロッドや2m前後の汎用竿が使用される。エリアによって使用するテンヤの重さが異なるものの一般的には30〜50号のテンヤが使用される。大阪湾では40号、瀬戸内海では30〜40号、豊後水道では50号が中心となる(船宿によって異なるため要確認)。 リールは小型電動リールが使用される。一部水深の浅い瀬戸内海では手巻き両軸リールも使用される。200番の電動リールが中心となり、道糸はPE2号が標準的である。。 仕掛けは図の通りで、タチウオテンヤがが使用される。錘は前述の通り30〜50号が一般的である。歯が鋭いタチウオを相手にするためリーダーは必須で、フロロカーボンの8〜10号が多用される。ワイヤーをテンヤの上に付け場合もあるがアタリが減ることやおまつり時にほどく妨げとなるためおすすめしない。またリーダーにケミカルライトをつけることも潮受けの観点からおすすめしない。 餌はマイワシの1匹付けやサンマの身餌を使用する。テンヤの餌止めようのケンに餌をセットし、ハリガネをつかって固定する。まっすぐになるようにセットすることが重要である。
■釣法
基本的には棚の下限(または底)から上限まで誘い上げてアタリを出す。ロッドをしゃくりタチウオにアピールし、ロッドを止めることで餌に食いつかせる(ストップ&ゴー)。ゆっくりと巻くただ巻きも有効。タチウオの活性やサイズによってアタリが出るパターンが異なるため、様々な方法で誘ってアタリを探すことをおすすめする。アタリがあればそのまま誘い続け、しっかりと引き込むような強い本アタリがあればしっかりとロッドを立てて合わせを入れる。針が大きいため強く合わせることが重要となる。また、合わせても掛からない場合はすぐに回収はせず、そのまま誘い続けるとアタリが出ることが多いため注意してほしい。アタリがあってもなかなかかからない、そのテクニカルな点がタチウオの魅力であるといえる。
※カワハギX入荷※
ブランク最外層をX状にカーボンテープで締め上げた、ネジレを抑える強化構造を採用。細くても高い強度を確保し、持ち重り感の低減をはかることにより操作性をアップ。
- コストパフォーマンスに優れたカワハギ釣り専用モデル
- 目感度に優れ、アタリをはじかないグラスソリッド穂先
- コントロール性能に優れたカワハギ専用調子の追求
- ネジレを抑えるXテープ
BRAIDING X - 高級感と安心のリール取り付けを可能にするオリジナルトリガーシート
※落とし込みX入荷※
比較的太めのハリスのサビキ仕掛けでペイト(イワシ、アジ、サバ等)の小魚を掛け、そのままベイトを捕食する大型魚がいる層まで落とし込むのが落とし込み釣り。コマセやエサを使わず、まさにマッチザベイトな釣り方なので比較的手軽に大物が釣れる釣り方として人気。ベイトが捕食魚の気配を感じてあばれ、穂先が震える前アタリのあとに一気に竿が引き込まれ、強烈なファイトがはじまる。 ■コストパフォーマンスに優れた落とし込み釣り専用モデル |
![]() |
2020年08月27日
※ハヤブサ 波止タチウオ仕掛け 各種入荷※
2020年08月26日
※ジャックアイ 豆ヒラリン入荷※
※ジャックアイ 豆マキマキ入荷※
「巻くだけで魚が釣れる」要素を完全に残し、小型青物からメバルやアジ、カマスなどの
ライトターゲットまでカバーする、ジャックアイマキマキのダウンサイジングモデル。
基本性能はそのままに、バランスが崩れないよう細部まで計算して作り込みました。
2020年08月23日
※DAIWA NEW! カマスハンター 入荷!※
※DUO ジャンゴセット※
※マルキュー 旨〆ソルト入荷※
2020年08月22日
※グラスミノー 新色入荷※
日本だけでなく、世界中の多くのアングラーが絶大な信頼をよせるシャッドテールの傑作が「グラスミノー」。
テールが水流を受けることで極めてベイトフィッシュライクなバイブレーションを発生。
適度にボディをローリングさせるナチュラルなウォブリングアクションが、様々なターゲットを魅了します。
リグを選ばない汎用性と、4種類からなるサイズバリエーション、豊富なカラーラインアップで、
常に状況にマッチしたアイテムを選ぶことができます。
※快適船タチウオテンヤSS MH(ミドルフック)入荷※
ノーマルと早掛けSPの中間サイズのフックを採用し、状況を選ばすオールラウンドに使え、
2020年08月21日
※デコイ F.F.フック再入荷※
※ロデム 4 トライアルパック入荷※
RODEM4(ダックフィンテールワーム)
RODEM PIN TAIL 4.2(微波動アクションピンテールワーム)
RODEM GRUB 4(ハイレスポンス&ハイアピールカーリーテールワーム)
2020年08月18日
※ダイワ ソフトクール※
- 地熱をカットする20mm厚底断熱材採用で高保冷を実現(壁面の断熱材厚さは10mm)
- 600mlペットボトル縦置き収納可能(4500:34本、2500:24本、1500:14本、800:6本)
- 2Lペットボトル収納可能(4500:12本、2500:8本、1500:6本、800:6本)
- 買い物カゴやマルチバスケット(別売り)をそのまま収納可能(4500)
- 高保冷力・コンパクト収納を実現する「Zシステム」搭載
- 内部底面と側面の勘合部から冷気漏れを防止する「Zタブ」
- 内容物を上下から効率よく冷やす「Z冷却」
- 断熱材が厚くても折り畳みを可能にした「Z折り」
- 氷や魚をそのまま収納できるPVCインナー。ワンタッチで装着でき丸洗い可能
- 滑りにくく荷重を分散する樹脂成型肩掛けパッド。取り外し可能
- ハンドルには服やベルトが汚れにくいショルダーベルト固定機能付き
- 表面素材は給水しないPVCを採用。濡れ・匂い・汚れもサッとひと拭き
- 底面内側にタオルを配置しておけば結露を給水
- 本体正面にポケット付き
- 本体底面が汚れにくいゴム脚付き
- ハンドルを束ねて持ちやすいハンドルカバー付き
- 上フタ裏面にメッシュポケット。CPアイス(別売)をピッタリ収納可(800)
※ハードコア LGポッパー/LGシャッド入荷※
※アルカジックジャパン クロポップ※
スプラッシュ、テーブルターン、高速ドッグウォーク までアクション自由自在!
2020年08月16日
※セフィア TT入荷※
エギングでもっとも重要なテクニック「ジャーク」を、軽快かつオートマチック感覚で
」操れる性能を重視したハイパフォーマンスロッド「セフィアTT」。
ロッド全身がしなやかに曲がるように設計し、手首を軽く動かすだけでロッドが大きくしなり、
簡単にジャークをすることが可能に。またジャークやキャストのタイミングを掴みやすく、
オートマチック感覚の性能を実現。